ノウハウ 久しぶりにWikiを復活させた話。 ブログで書いてもまとまりが悪そうなものをWikiに移行することにしました。増えていく項目で興味関心がばれてしまう気もするがそういうブログなので・・・・ Wikiはこちら。 ネタも募集中です。 2019.11.11 ノウハウメモ
FireTV 中華プロジェクタとAmazon Fire TV Stick 4K #中華プロジェクタ 前回、寝室に天井釣りでプロジェクタを設置したのだが、今回は我が家での使い方についてメモ。 天井吊りのプロジェクタをすっきり設置という目標が達成できたので今回は満足。 最近はメディア再生用のデバイスが豊富で逆に悩まされることが多いのがちょっと... 2019.10.21 FireTVSynologyネットワークノウハウライフハック中国製品
DIY テレビを辞めてホームシアター化する #中華プロジェクタ #ホームシアター とうとう中華プロジェクターにもフルHDの時代が来た。ということで、"たまにしか使わないけどあったら便利なテレビ"を代替できて、テレビよりも大画面を実現可能なプロジェクターを導入することにした。 DIYで天井吊り、配線レス(足元、壁)を実現可... 2019.10.17 DIYライフハックリフォーム中古物件中国製品
NAS Synologyのイベントに行ってきた #Synology2020 tokyo #プライベートイベント 毎年メールは来ていたが見過ごしていたSynologyの国内イベント、"Synology2020 Tokyo"に行ってみた。 内容はそこまで濃くない感じだったが、頑張ってる感はとても伝わってきた気がする。 国内での立場的にはまだそこまでシェア... 2019.10.16 NASSynologyクラウドストレージメモ
NAS 昔のBlu-rayメディアが読み込めない時は・・・・ いまやクラウドの時代。ファイルの保存もクラウドな人は多いだろう。今やHDDも大容量のものが簡単に手に入るようになったが、10年くらい前まではHDDに対する信頼性も低く、光学メディアなどにバックアップを取るというのが主流だった。最近の若い人は... 2019.09.16 NASPCSynologyガジェットノウハウメモライフハック
Android NASのおもしろい使い道6選 数多くのNASを使ってきた管理人のお勧めするNASの面白い使い方6選です。 ネットワークに詳しい、コマンド打てるような人はわかっていると思うので対象外。あくまでもNASはデータを保存するものだと思っている人に提案したいので、インストールが簡... 2019.09.09 AndroidDockeriPhoneNASPCクラウドストレージスマホネットワーク
ガジェット TP-LINKのルーターが調子悪いのでRMAした #TP-LINK #11ac 以前、Atermに加えて追加導入したTP-LINKのWifiルーターの調子が悪いのでRMAした顛末。 見た目は悪くないし、アプリもそれっぽい挙動をするんだけどいまいち電波が信用できない感じ。(周辺環境の影響もあるけど) めちゃくちゃ凄そうな... 2019.08.06 ガジェットスマホネットワークメモ中国製品修理
ガジェット Xiaomiの空気清浄機 Mi Air Purifier Proを使ってみる #Xiaomi 3月に、Xiaomiの空気清浄機を買った。見た目は某国内メーカーの有名な奴っぽい形のもの。 以前、昼間の室温を測定する - 断熱対策その1で使った、Mi HOMEと連動して自動制御できる、Wifi経由でスイッチ操作できるという、日本メーカー... 2019.08.01 ガジェットスマホネットワーク中国製品生活通販
ガジェット 中華製UV蚊取り器を買ってみた #空気清浄 #オゾン #蚊取り 以前、コンセント直挿しタイプのオゾン発生器を見つけて買った。 人感センサによって人がいない時だけオゾンを発生するという装置なのだが、これが結構効果があるのでいいなと思っていたのだが、数か月で壊れてそのまま放置状態。 玄関に置いておくと、... 2019.07.23 ガジェット中国製品生活電子決済
NAS SeagateのHDDをRMAした結果 #Seagate #RMA 6月にNASに追加した激安HDDに不良セクタが発生したのでRMAした結果について。 交換してくれるという面では不満はないけど、どうももう一台も同じ作業が必要なんじゃないかという感じになってきている。さてどうしようかな。 Seagate ST... 2019.07.08 NASSynologyノウハウメモ修理通販