Synology

FireTV

中華プロジェクタとAmazon Fire TV Stick 4K #中華プロジェクタ

前回、寝室に天井釣りでプロジェクタを設置したのだが、今回は我が家での使い方についてメモ。 天井吊りのプロジェクタをすっきり設置という目標が達成できたので今回は満足。 最近はメディア再生用のデバイスが豊富で逆に悩まされることが多いのがちょっと...
NAS

Synologyのイベントに行ってきた #Synology2020 tokyo #プライベートイベント

毎年メールは来ていたが見過ごしていたSynologyの国内イベント、"Synology2020 Tokyo"に行ってみた。 内容はそこまで濃くない感じだったが、頑張ってる感はとても伝わってきた気がする。 国内での立場的にはまだそこまでシェア...
NAS

昔のBlu-rayメディアが読み込めない時は・・・・

いまやクラウドの時代。ファイルの保存もクラウドな人は多いだろう。今やHDDも大容量のものが簡単に手に入るようになったが、10年くらい前まではHDDに対する信頼性も低く、光学メディアなどにバックアップを取るというのが主流だった。最近の若い人は...
NAS

SeagateのHDDをRMAした結果 #Seagate #RMA

6月にNASに追加した激安HDDに不良セクタが発生したのでRMAした結果について。 交換してくれるという面では不満はないけど、どうももう一台も同じ作業が必要なんじゃないかという感じになってきている。さてどうしようかな。 Seagate ST...
DIY

Synology NASに海門のHDDを追加したけどもう死にそう。#Synology #DS1819+ #Seagate

今月からSynologyのNASを使い始めたのだが、そろそろ安定運用かと思った矢先にいろいろエラーが出始めている。 NAS自体を奮発したのはよかったがHDDをケチったのは失敗だったか...... Seagate ST8000DM004 B...
タイトルとURLをコピーしました