RuneAudio

Linux

Raspberry PiのRuneAudio(ArchLinux)に手を加えてみる(locateを使いたい)

DebianやUbuntu等いろんなディストリビューションを使うが、やはりコマンドは同じものが使えたほうがいい。 個人的にファイル検索コマンドであるlocateは必須コマンドなのでArchLinuxでも使えるようにしたい。 Wire...
Linux

Raspberry PiのRuneAudio(ArchLinux)に手を加えてみる(pacmanで404エラーが出る)

最近ArchLinuxと戦っている。Debianなどど作法が違うのでなかなか噛み砕けていない。 あまりネットにも情報がないみたいなので出来るだけ記録しておきたい。 sshするって普通はあまりやらないよね。マニアックすぎる。。 Tec...
Linux

Raspberry PiのRuneAudio(ArchLinux)に手を加えてみる(時刻設定、同期)

ArchLinuxを起動して初期設定をしていない段階では時刻表示は日本の時刻ではない。時計を使わなければ何の問題もないが、気持ち悪いので直しておくことに。 SEAHOPE 山手線電光掲示板ウォッチ 恵比寿駅バージョン メタルベルト ...
Linux

Raspberry PiのRuneAudio(ArchLinux)に手を加えてみる(セットアップ~パーティション再調整)

ここ最近、オーディオ界隈ではRuneAudioがアツいらしい。Volumio2の開発の進展のなさもあるのかもしれない。 個人的にはRuneAudioの色使いは好きなのだが、ArchLinuxの使い方がいまいちよくわからない。 ネット上でもか...
タイトルとURLをコピーしました