RaspberryPi

DIY

Raspberry PiのRaspbianでSSHできないとき

久しぶりにRaspberry Piを使うことになったのでメモ。今更だが。 Raspbianのイメージファイルをダウンロードし、イメージ書き込みアプリを使ってSDカードに書き込んだ際、ついでにルートディレクトリ内に"ssh"というからファイル...
CNC

レーザー加工機やCNCをRaspberry Pi3で動かす #bCNC

前回は、PCのソフトからArduinoを使ってCNCシールドを制御する方法を書いた。 これが一番便利で汎用性も高い方法なのだが、問題になるのはCNCのそばにPCがないと使えないということ。3DプリンタやCNCに関しては造形、切削にかかる時間...
Linux

Raspberry Pi セットアップに関するメモ(i2cの有効化)

RaspberryPiを使ってみようと思ったらまずはIoT関係になるのかな? パソコンとして使おうと思って買う人もいるのかもしれないが、最近だとスティックPC買えばWindowsがついてくるしそこまで高くない。 RaspberryPiを使う...
Linux

Raspberry PiのRuneAudio(ArchLinux)に手を加えてみる(locateを使いたい)

DebianやUbuntu等いろんなディストリビューションを使うが、やはりコマンドは同じものが使えたほうがいい。 個人的にファイル検索コマンドであるlocateは必須コマンドなのでArchLinuxでも使えるようにしたい。 Wire...
Linux

Raspberry PiのRuneAudio(ArchLinux)に手を加えてみる(pacmanで404エラーが出る)

最近ArchLinuxと戦っている。Debianなどど作法が違うのでなかなか噛み砕けていない。 あまりネットにも情報がないみたいなので出来るだけ記録しておきたい。 sshするって普通はあまりやらないよね。マニアックすぎる。。 Tec...
Linux

Raspberry PiのRuneAudio(ArchLinux)に手を加えてみる(時刻設定、同期)

ArchLinuxを起動して初期設定をしていない段階では時刻表示は日本の時刻ではない。時計を使わなければ何の問題もないが、気持ち悪いので直しておくことに。 SEAHOPE 山手線電光掲示板ウォッチ 恵比寿駅バージョン メタルベルト ...
Linux

Raspberry PiのRuneAudio(ArchLinux)に手を加えてみる(セットアップ~パーティション再調整)

ここ最近、オーディオ界隈ではRuneAudioがアツいらしい。Volumio2の開発の進展のなさもあるのかもしれない。 個人的にはRuneAudioの色使いは好きなのだが、ArchLinuxの使い方がいまいちよくわからない。 ネット上でもか...
PRN3D

最近のマイブーム

最近のマイトレンドが偏向している気がする。これが一般的に言う"おっさんに近づいている"ということなのか。 今までは最新技術系には何でも興味があって手を出していたのだが、最近はなんだか現実的、実用的な範囲しか見なくなっている。というかネットの...
iPhone

死んだiPhone4sを蘇生する(WifiがONにできなくなる問題)#火炙り #コテライザー

親が最近SoftbankからMVNOにMNPした。今までiPhone4sを騙し騙し使っていたのだが、ここ数カ月は家でWifiが使えなくなったと言っていたのでルーターかPCの問題だろうと思っていたのだが。。。。 使わなくなったiPhoneなの...
Android

Raspberry Pi オーディオサーバー化キットのバリエーション

ここ数ヶ月、たくさんの方々にキット、完成品を使っていただき本当に感謝しています。私自身があまりオーディオに詳しくないこともあり、相性や再生環境など皆さんの考え、目的や使い方など勉強させていただくことも多く、逆にご迷惑をおかけしていないか心配...
タイトルとURLをコピーしました