NAS Syncthingでサーバー間同期する #Synology #ASUSTOR #QNAP サーバー間同期はいつになっても悩ましい。本業ならまだしも、ポートの開放や安定性などいい解決策が見いだせない。わざわざVPNを張るほどでもという気がしている。 とりあえず、rsyncのようなものを使ってみたりもするが、設定が面倒、素人には状況... 2019.06.14 NASPCクラウドストレージネットワークメモ
Android YAMAHA RTX830とV6プラス対応 フレッツが遅い。ギガじゃない。ということで、ルーターの見直しをしてはや10か月。 将来を見据えてRTX830(中古)を入手し使っているが、今んところ安定動作している。 とりあえず順調に動いていそうなのでメモを兼ねてV6プラス上でのipv4ポ... 2019.05.21 AndroidPCガジェットスマホネットワークメモ
Android ナビの取り付け #XTRONS #10インチ #中華ナビ 先日、中華ナビを使ってみることにした経緯を書いたのだが、今回は取り付けについて。 ナビの取り付けなんていまさら語ることもないのだが、中華ナビ自体が完全な日本向け仕様になっていないのでそのあたりをどうやって吸収するかが腕の見せ所だ。 20万す... 2018.07.19 AndroidDIYPCオーディオカーナビガジェットノウハウメモライフハック中国製品工具生活通販
Android 2017年に買ってよかったもの 毎年ちゃんとまとめりゃいいのに結局忘れてた。 今年からちゃんとやろうと思う。2017年に買ってよかったものリスト。 偏ってはいるけど、実際にあると便利なので。 ギークなガジェッターが伝える、ガジェットにこだわらない、提灯記事でもなければ流行... 2018.01.22 AndroidPCSurface proガジェットクラウドレンディングメモ工具通販
PC “新しいSurface Pro”故障のお知らせ #Microsoft #保証期間内 #修理 先週末、昨年の7月に買った"新しいSurface"(2017)が壊れたので、ことの顛末とmicrosoftの対応について記録しておく。 やっぱ延長保証にはいっておきゃよかったと思ったりもするがどうせ1年しか延命されないなら大した差じゃないか... 2018.01.19 PCノウハウ修理生活
CNC 中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その6) #Benbox #CNC1310 #Arduino nano #grbl とりあえずできることからコツコツと。ということで、今回は制御基板のソフトについて。 オープンソースを利用することは素晴らしいと思う。でも、それならそうと使っていることを明記してくれれば逆にそれが購入のきっかけになることもあると思うのだが。。... 2017.12.28 CNCDIYPCガジェット中国製品工作改造
CNC 中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その4) #Benbox #CNC1310 ここ数日の作業に引き続き、中華CNCネタで。 最近はまとまった時間が取れないのでちょっとづつの作業になってしまうのが難点。 占有できる場所もないので動かすだけでも一苦労・・・・ DIY CNCルータキット、CNC1208 126x88... 2017.12.25 CNCPCガジェットメモレーザー加工中国製品工作工具改造
CNC 中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その3) #Benbox #CNC1310 とりあえず本体の組み立てが終わった。 あとは配線とソフトに何を使うかを検討していく感じ。 最近はプラス/マイナスドライバを持つ頻度よりも六角レンチを握ることのほうが多い。 ここまで来るとCNCを組み立てるのが面白いのか、CNCを使うのが面白... 2017.12.22 CNCDIYPCガジェット中国製品工作工具
CNC CNC加工を試してみる ようやく重い腰をあげてCNC加工を試してみることにした。 とはいっても、従来型の中華CNCではなく、GRBLベースの新しい環境という意味で。。 筐体とオープンソースの組み合わせがどんな感じかを伝えられればいいなという感じ。 CNC本体はma... 2017.12.10 CNCDIYJavaScriptPCクラウドファンディング中国製品工作
CNC Windows10でPython2系と3系を共存させるには 最近はNode.jsやPythonでできたプログラムを使うことが増えてきた。 プログラムマーサイドの立場でいえば古いものは使うなという話になるのだが、ユーザーの立場としてはソフトの流儀に従うしかない。 最近、Python2系でできたプログラ... 2017.12.06 CNCPCメモ