NAS

NAS

NASにHDDを追加する(Synology DS1819+ SHR)

実運用を始めたDS1819+にHDDを追加することに。 追加といっても現行機のNASから比較的新しいドライブを引き抜いてくるだけなのだが。 ここ数年、コスパ、電気代などを考慮して8TB以下のHDDは買わないことにしているので、今回も基本的に...
NAS

NASのメモリを最大限増設する(Synology DS1819+)

僕は追加投資や我慢があまり好きではない性格なので、買うなら「店でいっちゃんえーやつ」派である。 ただし、ブランド価値など「機能的でない部分は除いて」という前提はつく。 DS1819+は標準が4GBなのだが、実際にメモリがどの程度消費されるの...
NAS

NASを買い替えることにした(比較編)

以前、選定した新しいNAS,Synology DS1819+を使い始めたので参考までに比較を。 モデルも違えばスペックも違うので単純比較はできないが、ほとんど同じように見えたり、でも実は結構違ったりという部分もあるので気付いた部分から記録し...
Android

NASを買い替えることにした(検討編)

あまり他の人の共感を得られない内容で申し訳ないのだが、例によってマニアックな機材のNASです。  今どき、クラウドがあるからなくても困らないという人も多いなか、方や未だに大量のSDカードを引き出しに入れて保存している人もいる。自宅サーバなん...
NAS

hostsファイルの書き換えが面倒な人へ

自宅にサーバーがある人はほとんどいないと思うが、最近だとNASの機能を使ってブログのサーバーを立てている人はいるんじゃないか。 こういう人たちを悩ませるのがいわゆるヘアピンNAT問題。 自宅でサーバーにアクセスするときのアドレスと、外出先か...
NAS

瞬断でスイッチハブが死んだ。#DELL #PowerConnect

今朝、横浜市内の自宅で一瞬だが停電があった。 原因はよくわからないのだが、うちの辺りは停電しやすい地域らしい。大雨の日や雷の日には結構停電することがある。 普通の家ならストーブの時計が狂ったりする程度なので大した被害にはならないのだが、ネッ...
NAS

RAID1のデータをPCで吸い出す(データ移動方法) #ASUSTOR #NAS

RAID崩壊というよりはシステム系がぶっ壊れたっぽいASUSTORのNASだが、データー移行に苦戦している。 古いPCはたくさんあれど、あまり新しいPC環境がないのに加え、8TBという大容量のデータの移動には非常に時間がかかる。 うちの場合...
Linux

RAID1のデータをPCで吸い出す #ASUSTOR #NAS

家の中にNASが大量発生している。一番台数が多いのはWIndowsHomeServer2011を使ったWindows機で4台ほど。 WHS2011であればファイルフォーマットがNTFSなので何かあってもWindowsマシンで簡単に読み出せる...
タイトルとURLをコピーしました