DIY

DIY

テレビを辞めてホームシアター化する #中華プロジェクタ #ホームシアター

とうとう中華プロジェクターにもフルHDの時代が来た。ということで、"たまにしか使わないけどあったら便利なテレビ"を代替できて、テレビよりも大画面を実現可能なプロジェクターを導入することにした。 DIYで天井吊り、配線レス(足元、壁)を実現可...
DIY

Synology NASに海門のHDDを追加したけどもう死にそう。#Synology #DS1819+ #Seagate

今月からSynologyのNASを使い始めたのだが、そろそろ安定運用かと思った矢先にいろいろエラーが出始めている。 NAS自体を奮発したのはよかったがHDDをケチったのは失敗だったか...... Seagate ST8000DM004 B...
DIY

7年越しに畳を剥がしてみたら・・・・(その2)#リフォーム上塗り #和室 #フローリング化

前回に引き続き畳剥がし。 今回の知見で、後付け間仕切りの構造(大工の施工方法)がざっくり見えたので今後の参考になりそう。 間仕切り自体は後付け窓のプラマードやインプラスをそのまま部屋の大きさにしただけとも言えるので、フラットな面であれば自分...
DIY

7年越しに畳を剥がしてみたら・・・・(その1)#リフォーム上塗り #和室 #フローリング化

 2012年に横浜に引っ越してきて7年半、初めは賃貸として入居したが、とうとう昨年そのまま自宅として買い受けることになった。引っ越しなどが面倒という短絡的な理由でマイホームにしてしまったわけだが、これまで借家という縛りを受け入れるためにいろ...
DIY

XTRONSナビのその後 #XTRONS #10インチ #中華ナビ #電子ミラー

Androidナビについての追記。 あまりにも便利なので新機種が出たら即買いという感じなのだがなかなか・・・・ 2019年時点での現状把握と、現時点で出ている不満点、問題をメモしておく。 (TBX104SI) 10.1インチ 8コア And...
CNC

CNCのスピンドル故障

現在メインで活躍中のEVO-ONEだが、トラブルにてご臨終したので修理することに。 過去記事はこちら CNCがイタリアからやってきた #MadeInItaly #忘れたころに #クラウドファンディング #今更かよ #人柱er CNC加工を試...
DIY

畳の処分は・・・・

畳をフローリングに変えるべく処理。 セルフリフォームだと得することも多いのでちゃんと調べた方がよさそう。 重労働だけどそれなりに節約できるはず。 純国産 ユニット畳 82×82cm 6枚セット 半畳 置き畳 畳 たたみ ユニット い草 ジ...
Android

昼間の室温を測定する – 断熱対策その1 #中古住宅 #リフォーム #サラリーマン大家

普通に家に住んでいると全く気にすることのない屋根裏。 昨年あたりに、食料品貯蔵庫でネズミの気配を感じたこともありいろいろと気になってはいたが所詮は賃貸という気持ちだった。でも今年から持ち家になると考え始めた瞬間からいろんな恐怖が増してきた。...
DIY

車載スピーカーを交換することに

いきなり否定から入ってしまうが、正直カーオーディオにはあまりこだわっていない。 ただ今回、Androidの中華ナビを購入してからというもの、音楽を聴く機会がものすごく増えたので車載スピーカーを交換してみることにした。 安いスピーカーなので効...
Android

ナビの取り付け #XTRONS #10インチ #中華ナビ

先日、中華ナビを使ってみることにした経緯を書いたのだが、今回は取り付けについて。 ナビの取り付けなんていまさら語ることもないのだが、中華ナビ自体が完全な日本向け仕様になっていないのでそのあたりをどうやって吸収するかが腕の見せ所だ。 20万す...
タイトルとURLをコピーしました