Android

Android

レスポンシブのページをモバイルフレンドリーテストすると記事が左に偏る(右に空白ができる)時の対処法 #Google Search Console #モバイルフレンドリーテスト #Movabletype #Twitter

最近ブログのサーバーを移行したのだが、見た目を整えるにあたって起こった問題の対処法を記録しておく。 今回の問題は、スマホで見ると普通に見えるが、Google Search Console のモバイルフレンドリーテストを行うと、「テキストが小...
Android

またルーターを買ってしまった。。。#TP-LINK #AX11000 #Wi-Fi 6

今まで何度かWi-Fiルーターの買い増しや買い替えをしてきたが、とうとうまたその時が来たようだ。 TP-LINK購入 TP-LINK 故障、交換 今回は最上位機種の購入ということで胸が高鳴る・・・わけがない。結局TP-LINKだし。 調子が...
Android

NASのおもしろい使い道6選

数多くのNASを使ってきた管理人のお勧めするNASの面白い使い方6選です。 ネットワークに詳しい、コマンド打てるような人はわかっていると思うので対象外。あくまでもNASはデータを保存するものだと思っている人に提案したいので、インストールが簡...
Android

YAMAHA RTX830とV6プラス対応

フレッツが遅い。ギガじゃない。ということで、ルーターの見直しをしてはや10か月。 将来を見据えてRTX830(中古)を入手し使っているが、今んところ安定動作している。 とりあえず順調に動いていそうなのでメモを兼ねてV6プラス上でのipv4ポ...
Android

NASを買い替えることにした(検討編)

あまり他の人の共感を得られない内容で申し訳ないのだが、例によってマニアックな機材のNASです。  今どき、クラウドがあるからなくても困らないという人も多いなか、方や未だに大量のSDカードを引き出しに入れて保存している人もいる。自宅サーバなん...
Android

骨伝導スマートバンドsgnl着弾! #クラウドファンディング #スマートバンド #sgnl

2016年にファンディングしていたsgnlが到着したので簡単にレビュー。 新規性は感じるものの、製品としては???という感じ。スマートバンドとしては2年経ってもオリジナリティーを維持ということで良くも悪くも難しい技術なんだなということを実感...
Android

昼間の室温を測定する – 断熱対策その1 #中古住宅 #リフォーム #サラリーマン大家

普通に家に住んでいると全く気にすることのない屋根裏。 昨年あたりに、食料品貯蔵庫でネズミの気配を感じたこともありいろいろと気になってはいたが所詮は賃貸という気持ちだった。でも今年から持ち家になると考え始めた瞬間からいろんな恐怖が増してきた。...
Android

ナビの取り付け #XTRONS #10インチ #中華ナビ

先日、中華ナビを使ってみることにした経緯を書いたのだが、今回は取り付けについて。 ナビの取り付けなんていまさら語ることもないのだが、中華ナビ自体が完全な日本向け仕様になっていないのでそのあたりをどうやって吸収するかが腕の見せ所だ。 20万す...
Android

2DIN国産ナビをAndroidカーナビに置き換える #XTRONS #地デジ #10インチ #中華ナビ

車にはあまりこだわりがなくなった今日この頃。 昔は大排気量SUVに乗っていたのだが、結婚してからは故障をきっかけに自分の車を捨て妻の乗っていたT社の〇ッシュに乗っている。正直荷室の広さ以外にあまり不満を感じることはない。日本のインフラ力って...
Android

YAMAHAのサウンドバーを買ってみる #YAS-107 #DTS Virtual: X

以前、テレビのスピーカーにモニターをつないでいるという話を書いたが、 リビングのモニタースピーカーからガリが出るようになった(ジャックの接触不良) いまいち使い勝手が悪いということでサウンドバーを買ってみることにした。 音質が良くなるこ...
タイトルとURLをコピーしました