生活

Chromebook

任天堂スイッチにも使えるTYPE-Cドックを買った(予想外の機能も!)- Lemorele USBC TC66l –

前回に続き、Lemoreleのドックに味を占め、さらに別の機種を買い足してしまった。 今回は外泊時に任天堂スイッチのドックとしても使おうという魂胆で動作確認してみることにする。 予想外の挙動でキャプチャ民にはうれしい使い方もできそう。 ...
ガジェット

Xiaomiの空気清浄機 Mi Air Purifier Proを使ってみる #Xiaomi

3月に、Xiaomiの空気清浄機を買った。見た目は某国内メーカーの有名な奴っぽい形のもの。 以前、昼間の室温を測定する - 断熱対策その1で使った、Mi HOMEと連動して自動制御できる、Wifi経由でスイッチ操作できるという、日本メーカー...
ガジェット

中華製UV蚊取り器を買ってみた #空気清浄 #オゾン #蚊取り

以前、コンセント直挿しタイプのオゾン発生器を見つけて買った。  人感センサによって人がいない時だけオゾンを発生するという装置なのだが、これが結構効果があるのでいいなと思っていたのだが、数か月で壊れてそのまま放置状態。  玄関に置いておくと、...
DIY

7年越しに畳を剥がしてみたら・・・・(その2)#リフォーム上塗り #和室 #フローリング化

前回に引き続き畳剥がし。 今回の知見で、後付け間仕切りの構造(大工の施工方法)がざっくり見えたので今後の参考になりそう。 間仕切り自体は後付け窓のプラマードやインプラスをそのまま部屋の大きさにしただけとも言えるので、フラットな面であれば自分...
DIY

7年越しに畳を剥がしてみたら・・・・(その1)#リフォーム上塗り #和室 #フローリング化

 2012年に横浜に引っ越してきて7年半、初めは賃貸として入居したが、とうとう昨年そのまま自宅として買い受けることになった。引っ越しなどが面倒という短絡的な理由でマイホームにしてしまったわけだが、これまで借家という縛りを受け入れるためにいろ...
サラリーマン大家

宅配ボックスを設置することにした #山善 #PBH-1

 共働きだと荷物を受け取る暇がない。というか、在宅時間が「荷待ち時間」になるのに加え、宅配業者の人に多大な迷惑がかかる。ということで、いつでも受け取れる宅配ボックスに手を出すことに・  宅配業者がCMで「再配達が申し訳ない」と客目線なのはシ...
Android

NASを買い替えることにした(検討編)

あまり他の人の共感を得られない内容で申し訳ないのだが、例によってマニアックな機材のNASです。  今どき、クラウドがあるからなくても困らないという人も多いなか、方や未だに大量のSDカードを引き出しに入れて保存している人もいる。自宅サーバなん...
DIY

畳の処分は・・・・

畳をフローリングに変えるべく処理。 セルフリフォームだと得することも多いのでちゃんと調べた方がよさそう。 重労働だけどそれなりに節約できるはず。 純国産 ユニット畳 82×82cm 6枚セット 半畳 置き畳 畳 たたみ ユニット い草 ジ...
ガジェット

ハンディ掃除機を衝動買いした #Shark #EVOPOWER #コストコ

久しぶりに衝動買いした。巷で流行りのShark家電。 昔は何でもやってて通販でよく目にした記憶があるけど、今はどうも掃除機専業っぽい。 大した情報量はないがメモ。 シャーク ハンディクリーナー Shark EVOPOWER(エヴォパワー) ...
DIY

車載スピーカーを交換することに

いきなり否定から入ってしまうが、正直カーオーディオにはあまりこだわっていない。 ただ今回、Androidの中華ナビを購入してからというもの、音楽を聴く機会がものすごく増えたので車載スピーカーを交換してみることにした。 安いスピーカーなので効...
タイトルとURLをコピーしました