改造

DIY

7年越しに畳を剥がしてみたら・・・・(その2)#リフォーム上塗り #和室 #フローリング化

前回に引き続き畳剥がし。 今回の知見で、後付け間仕切りの構造(大工の施工方法)がざっくり見えたので今後の参考になりそう。 間仕切り自体は後付け窓のプラマードやインプラスをそのまま部屋の大きさにしただけとも言えるので、フラットな面であれば自分...
DIY

7年越しに畳を剥がしてみたら・・・・(その1)#リフォーム上塗り #和室 #フローリング化

 2012年に横浜に引っ越してきて7年半、初めは賃貸として入居したが、とうとう昨年そのまま自宅として買い受けることになった。引っ越しなどが面倒という短絡的な理由でマイホームにしてしまったわけだが、これまで借家という縛りを受け入れるためにいろ...
NAS

NASのメモリを最大限増設する(Synology DS1819+)

僕は追加投資や我慢があまり好きではない性格なので、買うなら「店でいっちゃんえーやつ」派である。 ただし、ブランド価値など「機能的でない部分は除いて」という前提はつく。 DS1819+は標準が4GBなのだが、実際にメモリがどの程度消費されるの...
CNC

CNCのスピンドル故障

現在メインで活躍中のEVO-ONEだが、トラブルにてご臨終したので修理することに。 過去記事はこちら CNCがイタリアからやってきた #MadeInItaly #忘れたころに #クラウドファンディング #今更かよ #人柱er CNC加工を試...
DIY

車載スピーカーを交換することに

いきなり否定から入ってしまうが、正直カーオーディオにはあまりこだわっていない。 ただ今回、Androidの中華ナビを購入してからというもの、音楽を聴く機会がものすごく増えたので車載スピーカーを交換してみることにした。 安いスピーカーなので効...
DIY

家を買うまでに悩んだこと #中古住宅 #リフォーム #サラリーマン大家

前回、家を買うことになったことの顛末を書いた。 今回は、中古住宅を買うまえに検討した内容について書いておく。ただし、普通に仲介業者から購入する場合には必要のない作業がふんだんに盛り込まれているので、普通に中古住宅を買う際には無駄な知識である...
DIY

家を買うことにした #中古住宅 #リフォーム #サラリーマン大家

前回の記事からかなりブランクが開いてしまった。いろんな意味でライフスタイルが大きく変わってしまったのでこれはしょうがないのだが。 とうとう「人生最大の買い物」と言われるものに手を付ける時が来たようだ。 正直都会に家を買う気はなかったのだが、...
CNC

CNCの粉塵(削りカス)対策 #CNC #Evo-one

今回はちょっと本気のほうのCNCのお話。 箱に入っているくせに、なぜか外に削りカスをまき散らすという欠点を補うための対策をすることに。 集塵機回したいなぁ。でもうるさいしなぁ。アクリル削ると溶着するしなぁ。 いろいろ言いたいことやりたいこと...
CNC

中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その6) #Benbox #CNC1310 #Arduino nano #grbl

とりあえずできることからコツコツと。ということで、今回は制御基板のソフトについて。 オープンソースを利用することは素晴らしいと思う。でも、それならそうと使っていることを明記してくれれば逆にそれが購入のきっかけになることもあると思うのだが。。...
DIY

テレビドアホン(インターホン)を直す(来訪者に音が聞こえない)

妻の実家のテレビドアホン(インターホン)が死んだらしい。 かなり普及していると思われるモニターカメラ付きの有線式ドアホン。Panasonic製。 型番はHA-C63というタイプだ。 呼び鈴は鳴るし、モニターも映る。外の音も聞こえる。ただ、来...
タイトルとURLをコピーしました