レーザー加工

CNC

中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その5) #Benbox #CNC1310

寒い。レーザー加工すると換気扇が必要なので暖かくなった空気を捨てることになる。 加工機の中だけにうまく外気導入して廃棄すれば部屋の空気は移動せずに済むのかとも思うけど行動には移せなさそう。 CNCは粉塵がすごいけど掃除機を回し続ける勇気はな...
CNC

中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その4) #Benbox #CNC1310

ここ数日の作業に引き続き、中華CNCネタで。 最近はまとまった時間が取れないのでちょっとづつの作業になってしまうのが難点。 占有できる場所もないので動かすだけでも一苦労・・・・ DIY CNCルータキット、CNC1208 126x88...
CNC

中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その1) #Benbox #CNC1310

中国では独身の日、日本ではポッキー&プリッツの日から1か月。 ここ数年の間に、作りは簡易的ではあるが、中国からいろんな工作機械が安く買えるようになった。 確かに安かろう、悪かろうな商品も少なくないが、そういう雑なつくりだからこそ勉強になる部...
DIY

木材で紙コップ用ホルダーを作ってみる #レーザーカット #Kerf bending #Dukta

最近バタバタしていてあまり面白いことをやっていなかったので、前からちょっとは試してあきらめていたKerf bendig(Dukta)をやってみる。 Kerf bendingとは、木材に切込みを入れることで通常は曲げることのできない木材に柔軟...
DIY

基板のケースを作る #レーザー加工 #合板 #アクリル

トラブル続きだったレーザー加工機の修理もひと段落。それなりに活用する日々が続いている。 ネットでいろんな作例を見ることができるが、正直言って自分でやるほどのことか?と思うようなものが多い。ブロガーの能力という部分もあるかもしれないけど。 無...
メモ

レーザー加工機を改造する(4.レーザー光路の調整)

レーザー加工機の改造の件の続きです。 実は年初早々にレーザー管を破損するという大事件が起きていたので何もできなかったというのが本音。 逆にいえば心機一転、今まで気になっていたところを洗い出すいい機会でもある。 今回はソフトのことはちょっと置...
メモ

レーザー加工機を改造する(3.制御基板の置き換え)

前回に引き続き、本格的に改造(というか置き換え)していく。まずは制御基板の置き換えから。 とりあえず動くかどうか試すだけならやることは大したことない。ほぼ差し替えるだけ。 CNC Shieldには最新のgrblを焼いておくこと。 G...
CNC

レーザー加工機を改造する(2.どこまで手を入れるか)

前回、ざっくりと配線を追ったレーザー加工機。 言い方は悪いが購入品に大したオリジナリティーもないようなので、サクッと部品単位で交換していくことにした。 問題は、最小コストで自分にとって最大限のメリットが出るようにするにはどうすればいいのかと...
メモ

レーザー加工機を改造する(1.購入時の回路)

2017年。今年もよろしくお願いします。 昨年から中華レーザー加工機を使い始めて半年が過ぎた。届いた時点でレーザー管が割れているという大問題はあったものの、補修さえすればちゃんと加工はできる状態だった。でも届いた当初から不満に思っていた点が...
ノウハウ

エアーポンプを買うなら日本のAmazonのほうがいいかも・・ #でも結局#中国からの#ドロップシッピング

ちょっと前に、100V用を買ったら220V用仕様のエアーポンプが来たという話と、そのエアーポンプを使うための変圧器を買ったら燃えたという話を書いた。 燃えた時点でちょっと悩んだのだが、①まともな変圧器を買う のと ②ポンプ自体を買いなおす ...
タイトルとURLをコピーしました