スマホ

Android

レスポンシブのページをモバイルフレンドリーテストすると記事が左に偏る(右に空白ができる)時の対処法 #Google Search Console #モバイルフレンドリーテスト #Movabletype #Twitter

最近ブログのサーバーを移行したのだが、見た目を整えるにあたって起こった問題の対処法を記録しておく。 今回の問題は、スマホで見ると普通に見えるが、Google Search Console のモバイルフレンドリーテストを行うと、「テキストが小...
Android

またルーターを買ってしまった。。。#TP-LINK #AX11000 #Wi-Fi 6

今まで何度かWi-Fiルーターの買い増しや買い替えをしてきたが、とうとうまたその時が来たようだ。 TP-LINK購入 TP-LINK 故障、交換 今回は最上位機種の購入ということで胸が高鳴る・・・わけがない。結局TP-LINKだし。 調子が...
Android

NASのおもしろい使い道6選

数多くのNASを使ってきた管理人のお勧めするNASの面白い使い方6選です。 ネットワークに詳しい、コマンド打てるような人はわかっていると思うので対象外。あくまでもNASはデータを保存するものだと思っている人に提案したいので、インストールが簡...
ガジェット

TP-LINKのルーターが調子悪いのでRMAした #TP-LINK #11ac

以前、Atermに加えて追加導入したTP-LINKのWifiルーターの調子が悪いのでRMAした顛末。 見た目は悪くないし、アプリもそれっぽい挙動をするんだけどいまいち電波が信用できない感じ。(周辺環境の影響もあるけど) めちゃくちゃ凄そうな...
ガジェット

Xiaomiの空気清浄機 Mi Air Purifier Proを使ってみる #Xiaomi

3月に、Xiaomiの空気清浄機を買った。見た目は某国内メーカーの有名な奴っぽい形のもの。 以前、昼間の室温を測定する - 断熱対策その1で使った、Mi HOMEと連動して自動制御できる、Wifi経由でスイッチ操作できるという、日本メーカー...
Android

YAMAHA RTX830とV6プラス対応

フレッツが遅い。ギガじゃない。ということで、ルーターの見直しをしてはや10か月。 将来を見据えてRTX830(中古)を入手し使っているが、今んところ安定動作している。 とりあえず順調に動いていそうなのでメモを兼ねてV6プラス上でのipv4ポ...
Android

NASを買い替えることにした(検討編)

あまり他の人の共感を得られない内容で申し訳ないのだが、例によってマニアックな機材のNASです。  今どき、クラウドがあるからなくても困らないという人も多いなか、方や未だに大量のSDカードを引き出しに入れて保存している人もいる。自宅サーバなん...
Android

骨伝導スマートバンドsgnl着弾! #クラウドファンディング #スマートバンド #sgnl

2016年にファンディングしていたsgnlが到着したので簡単にレビュー。 新規性は感じるものの、製品としては???という感じ。スマートバンドとしては2年経ってもオリジナリティーを維持ということで良くも悪くも難しい技術なんだなということを実感...
Android

YAMAHAのサウンドバーを買ってみる #YAS-107 #DTS Virtual: X

以前、テレビのスピーカーにモニターをつないでいるという話を書いたが、 リビングのモニタースピーカーからガリが出るようになった(ジャックの接触不良) いまいち使い勝手が悪いということでサウンドバーを買ってみることにした。 音質が良くなるこ...
Android

wifiルーターを買い替える(というか買い増した)#tp-link #Archer C5400

wifiというものが普及し始めてからというもの、我が家ではNECアクセステクニカのAtermシリーズののハイエンドモデルを使い続けてきている。 尋常じゃない台数の端末が家の中に転がっているのに加え、各端末がそれなりにデータ通信を行うようにな...
タイトルとURLをコピーしました