ガジェット

Chromebook

任天堂スイッチにも使えるTYPE-Cドックを買った(予想外の機能も!)- Lemorele USBC TC66l –

前回に続き、Lemoreleのドックに味を占め、さらに別の機種を買い足してしまった。 今回は外泊時に任天堂スイッチのドックとしても使おうという魂胆で動作確認してみることにする。 予想外の挙動でキャプチャ民にはうれしい使い方もできそう。 ...
Chromebook

USB Type-Cドック Lemorele TC39Xを入手したのでレビュー

AmazonでType-C接続の多機能ドックを入手したのでレビュー。 なんか久しぶりのブログだな。 製品名 : Lemorele TC39X (TC39L / TC39-JB-01) 9 in 1 Type-C USBハブ(ドック) 安...
PC

GeForce NOW Powered by SoftBankが素晴らしい #SoftBank #GeforceNOW #ShieldTV

久しぶりにブログのほうに書くことにした。 GeForce NOWが素晴らしい。ただそれだけを伝えたい。 送料無料 新品 NVIDIA SHIELD 16GB AndroidTV 3GB STB(セットトップボックス TegraX1...
Android

またルーターを買ってしまった。。。#TP-LINK #AX11000 #Wi-Fi 6

今まで何度かWi-Fiルーターの買い増しや買い替えをしてきたが、とうとうまたその時が来たようだ。 TP-LINK購入 TP-LINK 故障、交換 今回は最上位機種の購入ということで胸が高鳴る・・・わけがない。結局TP-LINKだし。 調子が...
NAS

昔のBlu-rayメディアが読み込めない時は・・・・

いまやクラウドの時代。ファイルの保存もクラウドな人は多いだろう。今やHDDも大容量のものが簡単に手に入るようになったが、10年くらい前まではHDDに対する信頼性も低く、光学メディアなどにバックアップを取るというのが主流だった。最近の若い人は...
ガジェット

TP-LINKのルーターが調子悪いのでRMAした #TP-LINK #11ac

以前、Atermに加えて追加導入したTP-LINKのWifiルーターの調子が悪いのでRMAした顛末。 見た目は悪くないし、アプリもそれっぽい挙動をするんだけどいまいち電波が信用できない感じ。(周辺環境の影響もあるけど) めちゃくちゃ凄そうな...
ガジェット

Xiaomiの空気清浄機 Mi Air Purifier Proを使ってみる #Xiaomi

3月に、Xiaomiの空気清浄機を買った。見た目は某国内メーカーの有名な奴っぽい形のもの。 以前、昼間の室温を測定する - 断熱対策その1で使った、Mi HOMEと連動して自動制御できる、Wifi経由でスイッチ操作できるという、日本メーカー...
ガジェット

中華製UV蚊取り器を買ってみた #空気清浄 #オゾン #蚊取り

以前、コンセント直挿しタイプのオゾン発生器を見つけて買った。  人感センサによって人がいない時だけオゾンを発生するという装置なのだが、これが結構効果があるのでいいなと思っていたのだが、数か月で壊れてそのまま放置状態。  玄関に置いておくと、...
DIY

Synology NASに海門のHDDを追加したけどもう死にそう。#Synology #DS1819+ #Seagate

今月からSynologyのNASを使い始めたのだが、そろそろ安定運用かと思った矢先にいろいろエラーが出始めている。 NAS自体を奮発したのはよかったがHDDをケチったのは失敗だったか...... Seagate ST8000DM004 B...
Docker

nginxで”413 Request Entity Too Large”が出たとき #https-portal #Docker #nginx

NASの導入に伴い、家庭内のネットワーク環境を見直している。 記事的に順序が前後して申し訳ないのだが、僕の悩みは皆の悩みということで、早めに対処法を載せておくことにする。 エラーとしては「413 Request Entity Too Lar...
タイトルとURLをコピーしました