toonaoki

PC

PCのメインストレージをライブクローンして大容量化&高速化する

WindowsPCのメインSSDをWindows上でクローンして差し替えるだけで新しいSSDに交換できるクローンソフトMiniTool Partition Wizardを試してみました。簡単なのでお勧めです。
Linux

GoWin GW-R86S-U2にOpenWrtを書き込んで動作させてみる

GoWin社のR86SにNVME SSDを使用してOpenWrtをセットアップする。また、MiniTool Partition Wizardを使ってパーティション拡張を行ってみる。
未分類

この歳にして美プラに興味を持ってしまったおっさんの話。

40代の工作大好きおじさんがいまさらプラモデル、しかも美少女プラモデル沼に嵌った経緯と状況を記録しておく。技術の探求であって恥ずかしいことでもないし後ろめたさもない。ただレジに持って行きにくいだけw
Chromebook

任天堂スイッチにも使えるTYPE-Cドックを買った(予想外の機能も!)- Lemorele USBC TC66l –

前回に続き、Lemoreleのドックに味を占め、さらに別の機種を買い足してしまった。 今回は外泊時に任天堂スイッチのドックとしても使おうという魂胆で動作確認してみることにする。 予想外の挙動でキャプチャ民にはうれしい使い方もできそう。 ...
Chromebook

USB Type-Cドック Lemorele TC39Xを入手したのでレビュー

AmazonでType-C接続の多機能ドックを入手したのでレビュー。 なんか久しぶりのブログだな。 製品名 : Lemorele TC39X (TC39L / TC39-JB-01) 9 in 1 Type-C USBハブ(ドック) 安...
メモ

ブログがおざなりになりかけに・・・

在宅勤務も続き、生活的には時間に余裕ができているはずなのだが、なかなかブログ更新ができていない。 というか、最近GROWIが便利過ぎてWikiなら書けるがブログは・・・というモチベーション。 記事単位でまとめて書けないような内容が多いので、...
Android

レスポンシブのページをモバイルフレンドリーテストすると記事が左に偏る(右に空白ができる)時の対処法 #Google Search Console #モバイルフレンドリーテスト #Movabletype #Twitter

最近ブログのサーバーを移行したのだが、見た目を整えるにあたって起こった問題の対処法を記録しておく。 今回の問題は、スマホで見ると普通に見えるが、Google Search Console のモバイルフレンドリーテストを行うと、「テキストが小...
PC

GeForce NOW Powered by SoftBankが素晴らしい #SoftBank #GeforceNOW #ShieldTV

久しぶりにブログのほうに書くことにした。 GeForce NOWが素晴らしい。ただそれだけを伝えたい。 送料無料 新品 NVIDIA SHIELD 16GB AndroidTV 3GB STB(セットトップボックス TegraX1...
Android

またルーターを買ってしまった。。。#TP-LINK #AX11000 #Wi-Fi 6

今まで何度かWi-Fiルーターの買い増しや買い替えをしてきたが、とうとうまたその時が来たようだ。 TP-LINK購入 TP-LINK 故障、交換 今回は最上位機種の購入ということで胸が高鳴る・・・わけがない。結局TP-LINKだし。 調子が...
ノウハウ

久しぶりにWikiを復活させた話。

ブログで書いてもまとまりが悪そうなものをWikiに移行することにしました。増えていく項目で興味関心がばれてしまう気もするがそういうブログなので・・・・ Wikiはこちら。 ネタも募集中です。
タイトルとURLをコピーしました