この歳にして美プラに興味を持ってしまったおっさんの話。

きっかけは子供向けの工作ネタ探しだった。。。。

きっかけ

 大手量販店に行くとおもちゃは無限にある。興味がありそうなものを買い与えても5分で飽きる。子供というものはそういうものだ。

 投資や大家業や小遣い稼ぎの努力もあり、そこまで買い渋ることもしないスタンスだが、買い与えれば買い与えただけ家の中が狭くなる。今度は捨てるに捨てられないの悪循環。買い与えるなら買い与えるに十分なだけの事前知識やストーリー、体験が重要だとも思った。

レトロ模型店、おもちゃ屋巡り

欲しいものを欲しいときに買える大型量販店やECを否定するわけじゃない。手軽さが重要なこともあるが、最近は「予約して満足」「届いただけで満足」という気持ちがあるのが否めないことも多い。

出かける機会を増やす、居住地域の探検という意味でも、昔ながらの模型店、おもちゃ屋巡りが面白くなってきた。営業時間がわからない、車では簡単には行けない立地の悪さなどが好奇心に拍車をかけ、生活の一部として組み込まれることになる。

お気に入りの横浜市のレトロ模型店の紹介

①ヤチ玩具店

どちらかというとおもちゃ屋だが、プラモの品揃えもそこそこあるし、塗料や工具なども買える。

何と言っても便利なのはユニオンセンターという寂れかけてはいるものの商業施設内にあるため駐車場に困らないところ。釣り道具屋や100均もあるので多趣味な人は一挙両得な感じ。

②岡崎模型店

インター裏の住宅街のど真ん中にある模型店。15時から夜間にかけてというリーマン狙いの営業時間。

完全なプラモ専業模型店で、塗料、工具は期待しない方がいいが、整然と並べられたプラモ棚は圧巻。品ぞろえも十分と思える量がある。店前に止めている人も多いが、50mほど離れたところにコインパーキングがあるのでそこを使おう。

③アンドロメダ屋模型店鴨居店

個人的にはアットホームな雰囲気が大好きな模型店。

こちらも模型店だが、塗料、工具もそこそこあり、ミニ四駆やラジコン、エアガンなどプラモ以外もラインナップ。マンションの1Fなので駐車場も完備で行きやすい。雰囲気が好きな人多いんじゃないかな?

④模型工房ブリッツ

住宅街の中にある土足禁止の住宅型模型店。入りにくいイメージとは裏腹な隠れ家的模型店。犬がいる。

歯科技工士らしい店主が営む小さな模型店でスケールモデルがメインの印象。塗料があるので使い勝手はいいが、店頭のプラモの品揃えはそこそこ(6畳ほどの空間)。駐車場も2台分くらいある。出入りがしにくいイメージだったが、娘さんが店番をしており怖いとか頑固なイメージはないので気軽に行ける。

⑤ゼスト横浜戸塚店

模型店とかおもちゃ屋ではなく、ホビーショップではあるが個人的には塗料、工具コーナーが便利。

いわゆるホビーショップで18禁コーナー併設なのと外観がアレなので子連れでは行きづらいがいろんな意味でバランスが取れている店。ゲーム、エアガン、フィギュア、プラモが新品、中古で大量にある。

せどり中国人をよく見るので品揃えも悪くないんだと思う。塗料はクレオスのラッカー系、ガイアノーツがラックであるので欲しいときに買える利便性は高い。工具もこのリストの中では一番多い。

⑥家電住まいる館YAMADA戸塚店

普通のヤマダ電機ではあるが、近所では唯一ラッカー塗料の取り扱いがある。クレオスのラッカー、水性、タミヤカラーも欠品は多いがあるだけマシ。

⑦滝口模型

昔ながらの模型店。店の脇にご自宅用と思われる駐車場があるので停めさせてもらえるが、車通りが多いので停めにくさはある。一通りのプラモとラジコン、ミニ四駆などがあるがどちらかというと子供向けのラインナップで、中央にボタンで動かせる鉄道模型のジオラマがある。個人的には目的無くふらっと行く店としてお気に入り。

とうとう出会ってしまった。

まぁこんな感じで模型店を巡ってはポケプラクイックとかランナーから引きちぎれる系の子供用プラモを買ったりしていたのだが・・・・

ポケモンプラモコレクション クイック!! 06 ポッチャマ プラモデル(再販)[BANDAI SPIRITS]《発売済・在庫品》

きっかけは30MSだった。

どこの店に行っても人気がなさそうなオプションパーツだけが吊られている。何なんだこれは。本体はどこにあるんだと思いながら1年以上。大した興味もなかったのでネットで調べることすらしていなかった。

品切れや株価に釣られ…

2023年。とうとう棚で見つけてしまった。30MSのリシェッタ。恥を忍んでレジに持って行った。2500円くらい。プラモにしては高いなとは思った。

だが、これがいわゆる美少女プラモデルへの沼へと続くことになるのである。

家に帰って組み立ててみたら過去のプラモデルの概念がぶち壊された。カラフルなランナーに素直に切れるゲート、パチッと嵌る勘合感。体験すべてが自分の知っているプラモデルとは違った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました