ブログがおざなりになりかけに・・・

在宅勤務も続き、生活的には時間に余裕ができているはずなのだが、なかなかブログ更新ができていない。

というか、最近GROWIが便利過ぎてWikiなら書けるがブログは・・・というモチベーション。

記事単位でまとめて書けないような内容が多いので、そもそもWikiのほうが向いているのかも。最近はこっちに書いていることが多いけど、個人的には自分の興味がどう変化しているのかを時系列で見返せないのでそこだけがちょっとという感じ。

Adminsblog Wiki

最近のマイトレンドは、

  1. 家庭内10GbE化
  2. 動画撮影環境構築
  3. スーパーウルトラワイドディスプレイが欲しい
  4. ヤフオク、メルカリの残高消化したいけどポイント還元がしょぼい

こんな感じ。

いろいろ買いあさって良い悪いが見えてきたのでここでメモ。

1.家庭内10GbE化

主目的は近々始まったWANの10GbE化を見据えた家庭内トラフィックの改善。

一般的ではない機材ではあるが、安価に導入できる環境がそろってきたので挑戦してみることに。

Wikiだとこちら

これについてはMikrotik様様という感じ。
こいつは安くていい。

CRS305-1G-4S+INを1台とPCIeボーなどを組み合わせてもいいが、結局それだけだと家庭内LANしか高速化できない。できれば2.5GbE以上のポートを持ったルーターと組み合わせるのが吉。

10GbEポートならこれとか。

2.5GbEでもよければこれ。

2.動画撮影環境構築

動画環境としては目的が3つあって、①外での撮影環境 ②動画配信用の撮影環境 ③映像会議用の撮影環境という3つの切り口がある。

①についてはFIMI PALMがいい感じ。Osmo Pocketが鉄板だとは思うのだが、感覚としては画角がちょっと足りないなという感じ。レンズアダプタなどでも改善はできるが、画質が落ちるのと、近距離撮影だとちょっと撮影範囲に物足りなさを感じることがある。

そういう点でFIMI PALMは画角が広いので、とりあえず撮影したい方向に向けておけば大丈夫な感じが良いと感じている。あと、画質的にもFIMI PALMのほうが好み。(夜間の感度が低いといわれているっぽいが)

逆にいうと画角が広いため撮影対象が歪みがちになるのが欠点か。値段は圧倒的に安いので試してみるにはお勧めのカメラ。

②動画配信用の撮影環境だが、最近は4K、カジュアル感重視でスマホを使って撮るようになった。意識高くいこうと思うとデジタル一眼とかになると思うが、スマホでも画質的には必要十分という感じ。

そういう意味で、どちらかというと照明とか、カメラの固定とかを最適化する方が効率がいいと思っている。

例えばこういうカメラ固定用のクランプやアーム類。SmallRigシリーズは安価な割に安いのでお勧め。

他にもカメラシューやカメラマウントに取り付けられるLEDライト。最近は数千円で色温度や明るさを変えられるものもある。例えば下のリンクのやつだとモバイルバッテリーとしても使える。

③映像会議用の撮影環境についてはカメラを用意するしかないということにはなるのだが、コロナの影響で、手持ちのカメラをWebカメラとして使えるようにするソフトウェアを配布していたりもする。

オーソドックスなものだとLogitechだと思うが、価格もピンからキリなのでどれを選ぶかが悩みどころ。いくつか持っているが、個人的にはハイエンドのC920がおすすめ。

理由はNvidia Shield TVで動作確認できていることだ。UVCならどれも同じだと思っていたが、他のウェブカメラは認識すらしないのでPCレスでテレビでテレビ会議をしたいと思ったら唯一の選択肢。

3.スーパーウルトラワイドディスプレイが欲しい

4Kモニタもいいけど解像度よりも面積なんだよね。。顔を近づければ広く使えるんだろうけどどうもそういう近距離で使う気になれない。4Kモニタをもう一台買い足すくらいならスーパーウルトラワイドだよねって感じになってる。

15万するのでさすがにためらっちゃうよね。

買うとすればこのあたりか。

4.ヤフオク、メルカリの残高消化したいけどポイント還元がしょぼい

売上金とかそれなりに貯まっているので消化はしたいが、あまり外出する機会もなく使い道がない。

ヤフオク→paypayルートだとY!ショッピング、paypayフリマ、paypayモールあたりになるが、還元率が大幅に下がったのでなんだかなぁという感じ。

現時点では週末の日曜日、ソフトバンクユーザーに限って上限1万円までの10%還元を合わせることで、paypayモールは20%還元になる。毎週日曜に1万円の買い物でコンスタントに消化していく感じだが、20%近く返ってくるのでそこまで勢いよく消化できるわけではないという感じ。

プラン的にMVNOは選択肢にないのだが、携帯料金を取り戻すという意味で月額4000円の割引分は有効に消化していきたいところ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました