以前、Atermに加えて追加導入したTP-LINKのWifiルーターの調子が悪いのでRMAした顛末。
見た目は悪くないし、アプリもそれっぽい挙動をするんだけどいまいち電波が信用できない感じ。(周辺環境の影響もあるけど)
めちゃくちゃ凄そうなオーラは出てるけど、まぁ使えるというレベルだったのだが、ここ最近はAPの名前が消滅、出現を繰り返してばっかりでまともに使えなかったので連絡してみた。
まず最初に驚いたのは、TP-LINKにまともな連絡先がないという点。
法人向けについては電話番号、メールアドレスの記載があるが、コンシューマー向けについては一切の記載がない。唯一あるのは、”support.jp@tp-link.com”からメールを受信できるようにフィルタを設定せよとの一文のみ。

サポートセンター | TP-Link 日本
TP Link - サポートセンター
手間をかけたくないのか、ユーザーコミュニティーへのリンクもあるが完全に英語なので日本人は見る訳もない。
とりあえずメールをしたら3,4日して連絡があった。
①3年の保証期間がある。
②TP-LINKまでの送料は依頼者負担
この条件で修理するとのことなので送ったら何の連絡もなく1週間。
突然新品未開封品が送られてきた。本体しか送っていないので申し訳ない気もするが、故障原因などについての説明もなし。良くも悪くも海外企業。細かいことを言わないこの方式のほうが個人的には好み。
正直このまま転売してAtermを買ってやろうかとも思ったが、端末の設定を全部買えるのも面倒なのでもう一度だけ付き合ってみることにする。
コメント