Synology NASでwordpressを手動インストールするときの注意点 #WebStation

Synology NAS上にWordpressを構築するうえで躓いた点をメモ。

今回の問題は「パッケージのWordpressは問題なく動作する」が、「手動インストールしたWordpressがエラー500で設定できない」です。

ディレクトリが違うだけだと思っていたのだがそうじゃないみたい。

とりあえずWordpressだろうということで、まずはパッケージでインストールしてみたが、何の問題もなく設定画面まで行った。

これなら便利だとは思ったが、複数入れられないのは移行時など含め厳しいなと思ったので、すでに他の方がやっていた例に倣って手動インストールを試すことにした。DBの設定、パーミッションなどを設定し、パッケージのインストール先の隣にディレクトリを作成してブラウザでアクセス。

webstation-error.png

どの設定を見直しても500エラーしか出ない。というか、この時点で先入観としてパッケージ版が何の問題もなく動いているのだからライブラリ関係に問題はないと思っていたのだがそれが間違いだった。

色々調べているうちに、WebStationの設定で見つけてしまった。そもそもPHPが動作していない。

webstation-settings1.png

ここで希望のバージョンを指定できる。

webstation-settings2.png

ちなみにPHP設定項で使用するモジュールなども選択可能。

同じWebディレクトリに存在するWordpressが、パッケージ版のみ独自のPHP環境で動き、それ以外についてはWebStation上の設定が反映される。設定は変えられるが、ディレクトリ毎に選べるのではなく、単一設定のみ。

いろんな意味で納得がいかないし、挙動としてちょっと気持ち悪い。何も変えられないよりはだいぶましだけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました