2017-12

CNC

中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その6) #Benbox #CNC1310 #Arduino nano #grbl

とりあえずできることからコツコツと。ということで、今回は制御基板のソフトについて。 オープンソースを利用することは素晴らしいと思う。でも、それならそうと使っていることを明記してくれれば逆にそれが購入のきっかけになることもあると思うのだが。。...
DIY

テレビドアホン(インターホン)を直す(来訪者に音が聞こえない)

妻の実家のテレビドアホン(インターホン)が死んだらしい。 かなり普及していると思われるモニターカメラ付きの有線式ドアホン。Panasonic製。 型番はHA-C63というタイプだ。 呼び鈴は鳴るし、モニターも映る。外の音も聞こえる。ただ、来...
CNC

中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その5) #Benbox #CNC1310

寒い。レーザー加工すると換気扇が必要なので暖かくなった空気を捨てることになる。 加工機の中だけにうまく外気導入して廃棄すれば部屋の空気は移動せずに済むのかとも思うけど行動には移せなさそう。 CNCは粉塵がすごいけど掃除機を回し続ける勇気はな...
CNC

中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その4) #Benbox #CNC1310

ここ数日の作業に引き続き、中華CNCネタで。 最近はまとまった時間が取れないのでちょっとづつの作業になってしまうのが難点。 占有できる場所もないので動かすだけでも一苦労・・・・ DIY CNCルータキット、CNC1208 126x88...
CNC

中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その3) #Benbox #CNC1310

とりあえず本体の組み立てが終わった。 あとは配線とソフトに何を使うかを検討していく感じ。 最近はプラス/マイナスドライバを持つ頻度よりも六角レンチを握ることのほうが多い。 ここまで来るとCNCを組み立てるのが面白いのか、CNCを使うのが面白...
CNC

中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その2) #Benbox #CNC1310

前回、中華製超小型CNC/レーザー加工機を購入したという話を書いた。その続き。 汎用アルミフレームを極力使っていないのでそれなりに剛性が出ているのが好印象。 BENBOX CNC 1310
CNC

中華らしくない超小型CNCを買ってみる(その1) #Benbox #CNC1310

中国では独身の日、日本ではポッキー&プリッツの日から1か月。 ここ数年の間に、作りは簡易的ではあるが、中国からいろんな工作機械が安く買えるようになった。 確かに安かろう、悪かろうな商品も少なくないが、そういう雑なつくりだからこそ勉強になる部...
CNC

CNCで丸を切削してみたけど丸にならない #EVO-ONE #バックラッシュ? #ケミカルウッド

ここ1か月くらいで、これとかこれで書いているような家庭用?CNCを使って切削を試してみている。 CNC本体が変わったので当たり前といえば当たり前だが、今までと手法が大きく変わっているのは 2D切削から2.5D切削になったため、データの作成...
Android

wifiルーターを買い替える(というか買い増した)#tp-link #Archer C5400

wifiというものが普及し始めてからというもの、我が家ではNECアクセステクニカのAtermシリーズののハイエンドモデルを使い続けてきている。 尋常じゃない台数の端末が家の中に転がっているのに加え、各端末がそれなりにデータ通信を行うようにな...
CNC

CNCで切削加工を試してみる(地形図)

前回、単純な2.5D切削がうまくいったので、今度は勾配がある形状を試してみることに。 いいサンプルがないかいろいろ探してみたが、結局グッとくるものがなかったので自宅周辺の地形図を出力してみることにした。何一つ根拠がある手順ではないので参考に...
タイトルとURLをコピーしました