2016-12

ネットワーク

死んだスイッチングハブを復旧しながら結局買い増す #電源交換 #PowerConnect

先日、無情にも瞬断で壊れたDellのL2スイッチ。 16ポートもあるので代替品もなく、手元にあった5ポートハブを使って必要最低限の接続をした状態で対策を練った結果。 ① ヤフオクで代替品を落札する。←ポート数も増やしたい ② 直せるものなら...
CNC

マイクロCNCフライスの選び方 #比較表

世の中ではミニ卓上CNCフライス盤とか、マイクロCNCフライスとか、単にCNCと呼ばれているこの工作機械。どうやって選べばいいのかで悩むと思う。いざ決めて買ったところで本当に良かったのか、逆に他を買えば起こらない問題だったのかなど、いろいろ...
ノウハウ

エアーポンプを買うなら日本のAmazonのほうがいいかも・・ #でも結局#中国からの#ドロップシッピング

ちょっと前に、100V用を買ったら220V用仕様のエアーポンプが来たという話と、そのエアーポンプを使うための変圧器を買ったら燃えたという話を書いた。 燃えた時点でちょっと悩んだのだが、①まともな変圧器を買う のと ②ポンプ自体を買いなおす ...
NAS

瞬断でスイッチハブが死んだ。#DELL #PowerConnect

今朝、横浜市内の自宅で一瞬だが停電があった。 原因はよくわからないのだが、うちの辺りは停電しやすい地域らしい。大雨の日や雷の日には結構停電することがある。 普通の家ならストーブの時計が狂ったりする程度なので大した被害にはならないのだが、ネッ...
ネットワーク

リファラスパムがひどい

ここ1週間くらいアクセス数だけが増加するという現象に悩まされている。 あまりアクセス解析とかは詳しくないし興味もないのだが、何か悪さをされるのも困るのでとりあえずフィルタリングしてみなかったことにしてみる。 ちなみにスパムはそのまま焼いて食...
DIY

ネガティブなことは書きたくないが危ないので書いておく。

僕は中国製品を使うことにあまり抵抗がないタイプの人間だ。中にはとても良いものもあるし、良くはなくてもコストパフォーマンスが高いものはたくさんある。 でもさすがに危ないものは人にはおすすめできないし、同じようなことを考えて同じ目に合う人がいた...
タイトルとURLをコピーしました