2016-11

DIY

久しぶりの実用品工作

どうしてもエンジニア視点の工作になりがちなのでたまには寄り道をしてみる。 今回はレーザー加工でまな板に彫刻をしてみることにした。 よくある、魚や肉を切る面と野菜を切る面を分けるためのマーカーだ。 ちょっと値が張る?檜のまな板なので失敗は許さ...
DIY

賃貸の壁に有孔ボードを設置する。#ディアウォール

DIYを思ったように自由にできないのが集合住宅や賃貸物件の悩みだ。 騒音、臭い、スプレーの飛散、振動などいろんな要素が「ちょっとやってみようかな」を邪魔する。 今回も日曜大工のようだが、実際にはほとんど自分では作業しない"なんちゃって日曜大...
CNC

レーザー加工機やCNCをRaspberry Pi3で動かす #bCNC

前回は、PCのソフトからArduinoを使ってCNCシールドを制御する方法を書いた。 これが一番便利で汎用性も高い方法なのだが、問題になるのはCNCのそばにPCがないと使えないということ。3DプリンタやCNCに関しては造形、切削にかかる時間...
CNC

レーザー加工機やCNCを作るためのソフトと回路のセットアップ(Windows/Mac) #bCNC

レーザー加工機やCNCを作るためには制御のためのソフトや回路、モーターなどのハードウェアが必要になる。昔ならゼロから基板を設計してなんてことになるのだろうが、最近はオープンソースのハードウェア、ソフトウェアが普及しているおかげでプラモデル感...
CNC

個人向けCNCに関する参考サイトまとめ(勝手リンク)

CNCフライスやただ単にCNCと呼ばれる工作機械。個人で持つことなど考えられなかった時代から、3Dプリンタなどと同様にホビーユースのために安価に所有することができるように。 個人的には、デジタルファブリケーション業界で、ここ数年の三種の神器...
NAS

RAID1のデータをPCで吸い出す(データ移動方法) #ASUSTOR #NAS

RAID崩壊というよりはシステム系がぶっ壊れたっぽいASUSTORのNASだが、データー移行に苦戦している。 古いPCはたくさんあれど、あまり新しいPC環境がないのに加え、8TBという大容量のデータの移動には非常に時間がかかる。 うちの場合...
Android

Android 7.0 Nougat でねこあつめをする。

歴代Androidにはイースターエッグが存在する。 昔はいろんな購入したソフトウェアには何かしらバグのようなお遊び機能がついていたりしたものだが、最近は似通ったアプリが山のようにあるのでソフトをインストールするという概念すら希薄になってきて...
タイトルとURLをコピーしました