2016-09

家電

除湿器が壊れたので買い替えることに(方式、利点、欠点)

自宅の浴室前で使用していた除湿器が壊れた。 見た目はよかったのでちょっと残念なのだが、コンプレッサー部は無事なのに送風用のファンが逝ったっぽい。残念ながら買い替えることに。 アイリスオーヤマ 除湿乾燥機(木造8畳/鉄筋16畳まで ホ...
メモ

アフィリエイト専業サイトにパクられる

アフィリエイトしてるかといえばしている僕が言うのもなんだが、最近明らかなパクリサイトにパクられていることに気付いた。名指しするのも気が引けるのでどういう感じかだけ書いておく。 検索エンジンに出てくる順でクリックしているとあまりに同じような感...
3Dプリンタ

PRN3DをRAMPS化する(エクストルーダーのレバーが曲がる)

改造がなかなか進まない。 以前にもこことか最近もつい1カ月前ほどにここに書いているが、エクストルーダーのドライブギアにフィラメントを押し付けるレバー(PRN3Dではe-quickという名で呼ばれている)が曲がった。今回は折れたのではなく曲が...
3Dプリンタ

PRN3DをRAMPS化する(フレキシブルフィラメントの印刷テスト)

オートレベリングがあまりうまく機能していない気もするのだが、パッと修正する方法が見つからない。 先日、ノズルを交換したついでに印刷テストを兼ねて、安価なフレキシブルフィラメントを使ってみることにした。巷では弾性フィラメントやTPUフィラメン...
3Dプリンタ

PRN3DをRAMPS化する(ノズルとPTFEチューブの交換)

前回からだいぶ間が空いてしまったが、PRN3D改造の続き。 9月頭頃にホットエンドの交換がてら、バレル内部のPTFEチューブを交換したのだが、それから調子がおかしくなった気がするので再度修理したらショックな出来事が。 なんでもそうだけどちゃ...
PC

再度プロバイダ選びに悩む日々

以前、光回線のトラフィック分散と、IPv6対応のために追加で加入したQitだが、数カ月前に会社統合の連絡があった。 フレッツ光ネクストギガファミリーに乗り換えずにIPv6を使って増速作戦 ただそれだけで済めばよかったのだが、それだけでは済...
3Dプリンタ

PRN3DをRAMPS化する(AutoLeveling 設定の問題かバグか)

ここ最近はPRN3Dの改造に勤しんでいるのだが、どうも腑に落ちないことがあって前に進まない。 このままでも使えないことはないのだが、設定項目の見落としなのかバグなのか・・・謎だ。 1年保証 当日出荷 3Dプリンタ J-Headノズル...
タイトルとURLをコピーしました