炭酸水生活開始・・・・(余った部品頒布します)

液化炭酸ガスのボンベが近所で手に入りそうになかったのでしばらく放置してた炭酸水自作プロジェクトをやることにした。

ミドボンをどこで入手するかが最大の悩み。結局近所の店を5,6件回る羽目に。。。

やり始めたら意外と簡単。なんでも炭酸化したくなるのでおすすめ。

ソーダストリーム Source(ソース) スターターキット ブラック ソーダストリーム Source(ソース) スターターキット ブラック

ソーダストリーム
売り上げランキング : 8588

Amazonで詳しく見る

記事内容で使用している部品をヤフオクにおいています。良かったらどうぞ。

ミドボンは、店舗などのビールサーバーの裏に繋がっていて、樽生のビールを注ぐときに使うものなのでそもそも飲用はOK。ただ、ビールサーバーの補助器具的な扱いなので、ボンベだけ入手というのは酒屋的にもあまり都合がよくない代物らしい。最近は小さい酒屋もビン・缶ビールしか扱ってないところも多く、断られた理由はほとんどこれ。結局、見た目は卸しかやっていそうにない倉庫?的なところで借りることができた。

アサヒ 樽生ビール専用炭酸ガスボンベ (ミドボン) 5kg アサヒ 樽生ビール専用炭酸ガスボンベ (ミドボン) 5kg

キリン
売り上げランキング : 58128

Amazonで詳しく見る

ボンベは預かり保証金込みで税込7500円程。うち5000円が預かり保証金なので、次回からは2000円程で交換してもらえることになる。ボンベは5kgと重いので配達してもらうなり車で取りに行くなりしないと無理。

ボンベが手に入ったら次に必要なものはレギュレーターだ。これは、ガス圧を下げる(変換するもの)で、ダイビング用もあれば医療用もあり、減圧器のバリエーションも様々だ。

今回はビールと同じ炭酸を作ることができれば問題ないので、ビール用のレギュレーターをヤフオクで購入した。定価で買うと10000円程、中古で買えば2000~6000円くらい。ブランドによって価値が違うらしいが、僕はとりあえず炭酸水の中ではキツめの最大0.4MPaまでダイアルがある中から手ごろなものを選んだ。ものはサッポロビール用らしいが、中古から選ぶにしてもエアー漏れを防ぐため、内部のパッキンなどが新しいものを選んだほうがよさそう。オマケで8mmのホースがついてきたが、柔軟性がなく取り扱いにくいのでいらないかも。

オマケでチューブがついてきた。

これで炭酸ガスを出すところまでは準備OK。あとはどうやって水に溶かし込むかだ。

使うのはこれ。ただの炭酸ジュース入りペットボトル(中身はスタッフがおいしく頂きました)だけ。

P_20150816_172614.jpg

サントリー  オランジーナ 1.2L 1.2L × 8本 サントリー  オランジーナ 1.2L 1.2L × 8本

サントリーフーズ 株式会社
売り上げランキング : 43497

Amazonで詳しく見る

【500ml増量デザイン】コカ・コーラ 2Lx6本 【500ml増量デザイン】コカ・コーラ 2Lx6本

コカ・コーラ
売り上げランキング : 6019

Amazonで詳しく見る

なんで1200mlなのかと言うと、ペットボトルに入れるのは炭酸を入れたい液体+炭酸ガスなので、1Lのパックジュースを入れようと思うと1.5Lのペットボトルだと大きすぎるため。まぁ別に1.5Lのボトルでも大丈夫。最近だとコーラの2Lペットボトルが便利。この後、ペットボトルのキャップを加工するのだが、ペットボトル本体とキャップが同じもののセットじゃないとちゃんと締めたつもりでも圧力をかけるとガスが漏れる。

で、このボトルで炭酸ガスを充填するために、レギュレーターからガスを入れるためのパイプを接続する。まず、ペットボトルの加工から。

必要なのは以下の道具。腕に自信がある人はカッターだけでもイケる。

P_20150816_173037.jpg

必要なのは

  • 炭酸飲料用ペットボトルのフタ
  • マイクロカプラソケット
  • ナット
  • ドリル(キリでも可)
  • リーマー
  • シーリングテープ

これだけ。これで炭酸ガス入りのペットボトルが1本作れる。

まずは適当な大きさでいいので、キャップの中心に穴を空ける。

P_20150816_173121.jpg

次に、リーマーを使って、ソケットのネジよりも大きくなり過ぎないように穴を拡張する。

P_20150816_173219.jpg

で、リーマーを使って穴を多くくすると穴の周りにバリが残る。でも、このバリを残したままだと炭酸ガスを入れた時に隙間からガス漏れするのでカッターなどで取り除く。

P_20150816_173346.jpgP_20150816_173355.jpg

この程度取っておけば大丈夫。

P_20150816_173930.jpgP_20150816_173944.jpg

次にキャップにソケットを取り付けるための下準備。ネジ部にシーリングテープを巻く。

P_20150816_174031.jpg

ネジ巻き方向に巻くとねじ込むときに解けにくい。どうせ締め込むのでネジの隙間が埋まる程度巻けば回数は適当で大丈夫。

P_20150816_174333.jpg

シーリングテープを巻いたネジを先ほど開けた穴に外側からねじ込む。隙間が出来ないようにねじ込むためちょっと大変かも。

P_20150816_174524.jpg

裏側から見るとこんな感じ。

P_20150816_174536.jpg

そこにナットを取り付けて思いっきり締め付ける。その時、レンチなどで締めすぎるとキャップが切れてしまうので強めに、かつ繊細に。

P_20150816_174630.jpg

次に、レギュレーターからソケットまでをつなぐチューブの加工。太さを変えるジョイント、チューブ、ソケット。

P_20150816_175727.jpg

やることは奥まで差し込むだけなので割愛。できたらこんな感じ。

P_20150816_175758.jpg

このチューブをボンベのレギュレータに差し込み、ソケットをペットボトルにつなぐ。

P_20150815_152029.jpg

加圧後、ソケットから取り外すと、ペットボトルの加圧状態が維持されたまま外すことができる。

いろんなものを炭酸化して楽しめるのでおすすめ。窒息死するのでくれぐれも二酸化炭素が漏れないように注意。

コメント

タイトルとURLをコピーしました