勢いで楽天Kobo Touchを買ったはいいが、使い道に悩んでいる諸氏へ。

以前に書いた記事と同じようなタイトルになってしまったが、たぶん同じような運命をたどっているKobo Touchが相当数いると思うので1台でも再利用してもらえればという思いで書く。

正直サービスイン時のネットワークトラブルや書籍の少なさなどネガティブなイメージが残念だったKobo Touch。ガジェットとしてのイヂリ甲斐は意外ともってるかわいいやつ。電池が放電してしまっても電子ペーパーなので画面は表示されたまま。言い方は悪いが、ゴミからの再生という意味ではかなりゴミじゃなくなるのでmicroSDが余っている人はぜひ試してみるべし。

Kobo N905-KJP B Kobo N905-KJP B

Kobo
売り上げランキング : 66953

Amazonで詳しく見る

以下、初代Kobo touch/gloに関してのハックですが、誰にでも出来るレベルという内容で書きます。尻込みせずに試してみてください。microSDカードさえ保存しておけば元に戻せます。

今回はKobo TouchにAndroidを入れてしまおうというもの。電子ペーパーとAndroidの組み合わせは初めてだったのでどうかと思っていたが、意外と使える印象。てか純正Koboとは違ってアプリが追加できるので不満なんてあるわけがない。僕の今回の目的はKobo上でAndroidを動かして、その上でKindleアプリを動かすこと。要はKobo TouchのなんちゃてKindle化。

用意するもの

・2GB以上のmicroSDカード(余っているものを使えばいつでも元に戻せます)

・SDカードに書き込むAndroid image file (後述)

Win32 Disk Imager or DD for Windows (フリーソフト)

・microSDが挿せるメモリーカードリーダー/ライター

注意: ネット上に各種情報が出回っているが、初代Kobo Touch用のイメージファイルが存在しないため、ネットに落ちているバイナリをそのまま書き込むとタッチパネルのみが動作しない状態に嵌り、バイナリエディタでイメージファイルをを編集するという難関を乗り越える必要がある。今回はオープンなイメージファイルということで初代Kobo Touch(N905B)用にタッチパネルが使えるように修正したものをここにおいておきます。

初代 楽天Kobo Touch (N905B)向けAndroid2.3.4 Image File

方法

1.イメージファイルをダウンロードする(7z形式圧縮)

2.ファイルを展開して.imgファイルを取り出す(手持ちのアーカイバで展開できなければ7-ZIPを使ってください)

3.Win32 Disk ImagerかDD for Windowsを使ってmicroSDにimgファイルを書き込む(ファイルのコピーではありません)

4.Kobo Touchの背面カバーを空ける(電源スイッチ付近からが開けやすい)

5.中央にあるmicroSDカードを抜き、先ほど作ったmicroSDに差し替えてふたを閉める

6.おもむろに起動する

以上。

電子ペーパーの書き換えによるもっさり感だと思えばこんなものかなと思えるような動作速度なので純正Kobo Touchよりも満足感は高まるはず。

IMG_20141018_193855.jpgIMG_20141018_193945.jpg

IMG_20141018_194029.jpg

コメント

  1. ほしのケン より:

    ありがとうございます mobilereadでダウンロードが404になった
    初代 楽天Kobo Touch (N905B)向けAndroid2.3.4 Image File
    これはAndroid for Kobo v2ですか?

タイトルとURLをコピーしました