2014-05

Android

テレビ接続型メディアストリーミング端末の長所、短所(Chromecastとか)

とうとう日本でも発売になったChromecast. これ系のデバイスについての特徴と比較をしてみる。 キャリアからもdstickとか同じようなのがたくさん出ているけど、テレビのHDMI入力端子がもう空いてない!!ってGeekな君。 どれを選...
PRN3D

RaspberryPiの使い道~その3 Octoprint編

前回、RaspberryPiを3Dプリンタのホストにするために、Octoprintをセットアップした。 これでRaspberryPiが3DプリンタにG-Codeを送り込んでくれるので、スタンドアロン動作を除く3DプリンタのためにPCを起動し...
Android

Androidでも使えるSDカードリーダーのその後

以前、SDカードリーダーを買い換えたいって書いておいて、その後どうしたかを書いてなかったので。 iBUFFALO スマートフォン/タブレット/PC用 microSD専用カードリーダー/ライター ブラック BSCRUM04BK post...
Android

RaspberryPiの使い道~その2

以前にRaspberryPiにRaspyfiとかVolumio入れてネットワークオーディオ化するって話を書いたんだけど、みんなやっぱり使い道に悩んでるっぽいことがよくわかったので、僕なりに実用的だと思ったいろんな使い方をまとめていこうと思う...
PRN3D

ABSの反り対策

暇を見つけては3Dプリントする日々を送って数週間。 コツというか欠点というか、なんともいえない失敗パターンがわかってきた。 サンデーペイント ポリベスト洗浄剤アセトン 400mL posted at 2014.5.19 サンデーペ...
未分類

23年ぶりに再会。。。

管理人です。この前言ってた元隊長に先週末とうとう会ってきました。 距離にして片道12kmほどだったが、坂が多い地域であることと、ここ2年くらいまったく自転車に乗ってはいなかったこともあって結構大変でした。 なんだかんだで通勤中に最低でも...
PC

PRN3D使用開始。。。。

事前予約していたPRN3DがGW最終日に届いた。 組み立て方法やマイクロファクトリーに対する苦言の類など、詳細についての内容は先輩方のブログに譲るとして、 (良くも悪くも的を得ており、ほとんど同じ印象を受けたので) 個人的に気づいたことや気...
タイトルとURLをコピーしました