2014-04

ガジェット

自転車用ガジェット

なんて過去の記憶をたどりながら着々と準備に励んでいるわけだが、重要なのは法規だよね。当時と違ってチャリダーには厳しい世の中。とりあえず怒られるようなことはできないので、最低限の装備だけは買わないと。 ってことで、まずはLEDライト。前照灯に...
ガジェット

自転車で取るべきログとは

ちっす。管理人です。 前回書いた20年来の師匠の息子さんに連絡が取れた。今回はスカウトらしく自転車で行こうと思ってるんだけど、ガジェットマニアとして、チャリダーとしてのガジェット活用術をまとめておく。少しでも自転車の楽しさ、魅力に興味を持っ...
未分類

20年以上連絡を取っていなかった人に・・・・

こんにちわ。管理人です。 最近、あることを思いついて小学校低学年、カブスカウトの頃の隊長に連絡をとってみました。 息子さんが運良くFacebookを使っていたので、こういうときはFacebookやってて良かったって思います。電話番号とか住所...
Android

SDカードリーダーを買い換えたい

会社では使わないのだが、日常的に記憶媒体を持ち歩くようにしている僕。 相当いろんなメディアを持ち歩いてきたが、やはり物理記憶するタイプのストレージ(外付けHDD)はどうしても衝撃とか磁気気になってしようがないし、結局はPC本体がないとどうし...
Android

シニア世代の写真管理術

で、前回はシニア世代との価値観の違いを思ったまま書いてしまったが、今回は、シニア世代が満足できる写真管理術について。 とりあえず僕の周りは素直に受け入れられている人が多い気がする。
Android

若年層と中高年層の考え方の違い

今回は、中高年世代(失礼。)と若年層との考え方の違いについてまとめてみる。 以降、中高年世代の事をシニアと書く(すみません。)が、使えないから、できないからと見下しているつもりはない。 親世代と話して、使い方の説明をしているうちにどうも原因...
Android

ストレスを感じないポータブルオーディオ環境について考える

ちっす。管理人です。 いまいちブログでのキャラ設定ができてないのでフワフワしてるけど。横浜に来て3年目に突入しているわけだが、大きく変わった生活環境と、それに伴って変化していくモバイル環境についていまさら語ってみたりしてみる。今回はポータブ...
ノウハウ

思ってたよりもAmazonには貢いでなかったという話

いまさらながらAmazonでの購入金額総額算出スクリプトを実行してみた。 初年度からの有料顧客のつもりだったので数十万は覚悟の上だったが、意外にも多い年で15万程度と拍子抜け。他の人の100万越えとかありえないと思った。まぁポイントもついた...
ガジェット

お前はアナログを捨ててデジタル化したいのか、アナログのまま利便性を高めたいのか?

ブログを書き始めていきなり気づいた。自らのやっていることの矛盾に。 レーザープリンタの選び方 - 大きくてうるさくても我慢できる人向け Scansnap ix500を手に入れてから1年間自炊を続けて得たKnow-how お前は情報を出したい...
3Dプリンタ

3dプリンタはどれにしようかなというお話

なんかもうすでに自分の中でprn3dの組み立てキット一択になってて、予約もしてるんだけど、なんせ変化が激しい業界なので買えるようになるまでにもっといいのが出たら困るなって悩みが尽きない。 KickStarterとか見てても見た目と値段に魅力...
タイトルとURLをコピーしました